SSブログ

2022/03/05 ガソリン価格高騰と補助金

ガソリンの値上げが止まりませんね。
私が普段利用しているガソリンスタンドは、レギュラーが160円から165円くらいです。
ちょっと前にガソリン補助金5円が出たおかげか、このへんでとどまっています。

このガソリン補助金、今後は25円まで引き上げられるそうです。

おお、ありがたい。

と・・・、よくよく考えたら、全然そんなことなかった。

ここ最近でガソリン価格が一番安かったのは、2020年6月くらいの120円くらい。
で、補助金を考えないとして、ガソリン価格が170円になったとします。

120円のうち、消費税は約11円。
170円のうち、消費税は約15円。
5円の補助金なら、消費税の範囲内なんで、実質政府の持ち出し無しですね。
(120円のときの消費税の税収から少々減収するくらい)

でも、25円となると、それなりに政府の負担になりそうかと思いきや、ガソリン価格のうち、1リットルあたり53.8円はガソリン税(揮発油税及び地方揮発油税)という税金だったりします。

なので、補助金の額が、1リットルあたり53.8円+消費税額を超えないと、他からの持ち出しとしてとらえられない感じがします。個人的に。(政府が頑張ってる感がない)

補助金っていう名目を使ってガソリン価格上昇を抑える方法を使うことで、ガソリン価格が高くなっている原因のガソリン税についての議論を回避しているように思います。
ちゃんと見直そうよー。

ここからちょっと蛇足です。

ガソリン税は53.8円なんですが、これにも消費税がかかるので、税金としてはトータル59.18円の固定された税金です。
ガソリン税と言う税金の支払いに、さらに消費税という税金がかかるという、消費者としてはなんとも理不尽なことになっています。
こういうのを、「二重課税」と言うらしいですが、まあべつに二重課税しちゃいけないルールがあるわけでは無いみたいです。

何でこんなことになっているかというと、
----------
消費者が最終的に(商品価格にガソリン税分が含まれているという形で)負担しているガソリン税であるが、納税義務者は石油会社となるため、法人税や固定資産税、関税などと同様に「商品価格を構成するコスト」であるとの認識から、このガソリン税分を見込んだ商品価格には消費税が課せられる。二重課税であるとの議論が古くからあるが、ガソリン税は石油会社が納め一般的にガソリンスタンドなどで消費者が購入する際の消費税は消費者が納めていると税の所在が全く異なっている。ガソリン税はガソリンを購入する際に支払っているわけではなく「商品の価格」にコストとして転嫁されているわけで、間接的に負担している形にはなるが直接の納税しているわけではない。

これは輸入品に例えると、輸入する際にかかる関税分もコストとして含めて商品販売価格とし、購入者はその販売価格に消費税分を合わせて支払っている事と同じ事である(支払い時に関税分を除いた価格に消費税がかかっているわけではない)。

なおガソリン税と同様に見られる軽油引取税は消費者が直接負担しているので商品価格に軽油引取税は含まれず、当然、消費税も商品価格のみで軽油引取税分にはかかっていない。
----------
という説明がwikiにあります。
どこぞのお役人が書き込まれたんでしょうかね。私的には「要出典」を求めたいです。

まず、石油会社がガソリン税を納めているといっても、最終的な負担は消費者にあることは間違いないと思います。「税の所在が全く異なっている」とか言われても、お金払うのは消費者です。
石油会社に納めさせているのは、行政の都合だし。消費者に販売する販売店に納めさせたら、対象がめちゃめちゃ増えるから面倒だったんでしょ。
(石油会社=石油元売会社=出光興産・ENEOS・コスモ石油など)

同様の例としてあげられている関税ですが、それって単純に慣習としてそうなっただけなんじゃないですかね。最初は消費税って3%だったし。 
関税は消費者負担で販売者は関税の支払いを代行しているんだけど、明示的に関税価格と商品価格を分けてどうこうするのはめんどくさいなー、消費税3%だし関税込みを販売価格にしちゃえーみたいな。
今は10%なんでねぇ、そういうやり方を始めた頃とはちょっと事情が違ってきてるんじゃないですかね。
(関税と消費税でググると、関税込みで消費税を算出する計算式が出てくるのですが、関税抜きで消費税を納めて税務署に指摘された例ってあるのかしら)

最後に、軽油取引税については、消費税がかかっていないと言う事実もあります。
wikiの説明で「軽油引取税は消費者が直接負担している」からなんだそうです。

じゃあ、そういう体にしたら、税に消費税はかけなくていいのだろうかなと。
会計上、商品価格とガソリン税とか関税とかの税額を明確に分けて管理できるなら、それらの税額に対しては消費税をかけなくてもよい、って明言してくれたら、みんな全力でそういう仕組みを作ると思うんですけどね。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。